こんにちは。みるくちょこです。
スタジオジブリの映画が好きです。
昔からよく見ます。
最近知ったのですが、都市伝説も多いみたいですね。
【となりのトトロ】
トトロ=死神
トトロが見える=死期が近い→サツキとメイは死んでいる
すべてはお父さんの想像の話
【千と千尋の神隠し】
神様の風呂屋=風俗
風呂屋で働く千尋=風俗で働く女の子
水上電車のシーンでサツキとメイが乗車している
駅で電車に乗らなかった女の子のシルエットが蛍の墓の節子
→ 電車は死者の魂を運んでる
【崖の上のぽにょ】
ぽにょ=死神
大正時代の夫婦と赤ちゃん
→ 赤ちゃんが気になって成仏できなかったけど、
ぽにょが成仏させた
ぽにょを受け入れた宗介と水没した島の下で生きていた人たち
→ みんなまとめてあの世へ行くことを選んだ
などなど、ネットで探すといろいろ出てきました。
深く考えずに見ていましたが
いろんな考え方が出来るんですねー。
てか、納得できてしまう所が怖いです。
ちなみに一番、納得できた都市伝説は【魔女の宅急便】です。
【魔女の宅急便】
「宅急便」がクロネコヤマトの商標登録で気づいた時には遅かった
↓
クロネコヤマトがスポンサーになることで解決
↓
お詫びにクロネコのジジ登場
↓
でもジジは物語後半からしゃべらなくなる=もう口出すな
ということらしいですw
世の中お金です。すごく納得できますね!
アニメの世界も奥が深いですねw
みるくちょこ
↑↑押してくれると嬉しいです♪
