こんにちは。みるくちょこです。
私の友人に子供ができたり、
甥や姪がいたりと身近な所に
幼児
が増えてきました。
友人たちの話を聞いていると
子供の成長や吸収力というのは本当にスゴイですね。
私は今まで
幼児教育といえば
「お受験」をさせたい教育ママのものだと思ってました。
でも、はっぴいタイムのサイトで
七田式教育法をみて
それだけじゃないと考え直しました。
子供は「胎児」の時から無限の可能性を持っていて
6歳頃までにどんどんその可能性を消していくんだそうです。
社会に適合するためだとは思いますが
その大切な幼児期の可能性をただ消していくだけなのは
もったいないと思ってしまいます。
もしかしたら、とんでもない才能があるかもしれません。
子供の可能性をつぶさず、見つけ出して、
伸ばして上げることも親の大切な役割ですよね。
私も親になったら
ちゃんと子供の教育を考えようと思いました。
・・・いつになるかは分かりませんが。。w
みるくちょこ
レビューブログの紹介です。
↑↑押してくれると嬉しいです♪
http://

PR